お久しぶりでございます。
大変お待たせ致しました、前回からの続きでUrbanscapes本番編です。
当日の朝、オープンするまで私たちは慌ただしく準備をしていました。
この日が本番だなんて、何だか不思議な感じで・・・この1か月間は毎日働き詰めで、最後の2週間は現場で泊まり込んで作業していたので、この日もいつも通りの朝を迎えたような気がしました。
Bijibijiショップも準備万端!!

(メインは後ろのお客様ですw)


会場案内図には、しっかりとBijibijiの文字!何だかうれしいです。

私たちのサイトに来て下さった方は、興味津々・・・っというか、何だこれ?って感じで見ていた方が多かったので、どのような仕組なのか説明するようにしました。


Urbanscapesメインのライブもそこそこに。

個人的に気に入ったのは、Bijibijiミュージアムです。




これは、普段私たちが使っている工具をミュージアムとして展示しました。
(本当は全部ストアルームに入らないからなんだけどw)
置き方のデザイン性も良いし、どれだけハンドメイドで作られているかがわかると思いますw
今まで毎日見てきた工具なので、ミュージアムになったときは何か感動(涙
怪我もいっぱいしたけどね。
UrbanscapesはBijibijiにとって大きなステップになったと思います。
前回のBELILAに比べて圧倒的にアイディアやデザイン性も増してるし、何よりもクライアントの希望を叶えることが参加させてもらう前提なので、失敗はできません。
ポンプの形成に関しては、最後の最後までWilliamが中心になって調整しました。
うまく汲みあがらない、ポンプが機能しない(この辺も全てハンドメイドです)=タンクに水が上がらないので、水の流れが止まる・・・など、いろいろ実験を重ねてやっているのにうまくいかないこともありました。
ポンプに関しては、前日の深夜0時を回ってから成功して、みんなで歓喜しました。
私もそれまでは毎日ドロドロクタクタで疲労困憊状態だったのが、完全に吹っ飛びました。
自分が作ったわけじゃないけど(笑)、やっぱり今までどれだけ苦労してきたか傍で見ていたし、Williamが本心すごく不安で不安でたまらなかったことも知っていたので、本当にうれしかったです。
この時ばかりは、全員で万歳!ハグ!歓喜!!!でした。
Bijibijiでちゃんと働いたのは、私にとってこれが初めてでした。(前は少し手伝ったりしただけ)
本当、ストレスたまることもあったけど(笑)、自分たちの思い描いていたものが実際に完成するとすごく嬉しい。
発想は子供のように柔軟性やクリエイティブさがあって、それを理論的に技術をもってやること。
それが今までにないSocial Enterprise(社会企業)でおもしろいなって思いました。
一つだけ残念だったのは、このUrbanscapesは来場者が少ないことでした。。
何せ、チケット代が200MR(6000円弱)で、マレーシア人にとってはかなり高価なチケットです。
もっと、たくさんの人に来てもらえば嬉しかったなぁ~と密かにみんな思っていました。
そうそう、もう一つ。
このUrbanscapesの最中に、Bijibijiはある大会に参戦していました。
Alliance Bnak innovation challengeです!!
これは、マレーシアの銀行Alliance銀行が企画した、新しい会社や企業の大会です。
特にカテゴリはなく、どんな会社・企業でもOK。
エントリー数480組から20組へ絞り込まれる初段階は無事に通過!!!(投票で選ばれました)
そして、二次は、
20組→6組へ。無事通過!!!そして、最後の6組は1週間の激戦をします。
基本は投票なのですが、それ以外にスピーチなどをして審査されます。
最初の中間発表では、Bijibijiは1位!!!!
しかし、二回目の中間発表でハンバーガー屋に抜かれて2位になりました。
なんと、ハンバーガー屋は投票するとハンバーガー無料という(なんとも汚い)手段を取っていたのです。
食べ物系ではないBijibijiとか他の企業(バス会社とか服屋)にとっては何とも不利な展開。
最終発表まで、みんなで手分けしてプロモーション活動。
そして、ドキドキの結果発表。
現場のGentingHighlandチームもかたずを飲んで一報を待っていました。
そして、結果・・・・・・
見事に優勝!!!!
Alliance銀行から賞金として、250,000RMを頂きました!!!
(なんと、こちら円に換算すると800万円くらい!?)
このお金は、これからの活動費や工具費などに充てるそうです。
いやいや、でも本当にうれしかった。
翌日は全員がGentingに集まってパーティをしました。
ちなみに、ハンバーガー屋はTop3にも入らなかったそうです(ハハハ!
この大会で、Bijibijiはかなり有名なり、先日ビジネス新聞に大々的に取り上げてもらいました。
いろいろなドラマがあったUrbanscapes、本当にみんなお疲れ様でした!!!
みんなの熱意が籠ったUrbanscapes前のインタビューはコチラ最後は、私の写真を撮って!と散々せがんだAmbikaを載せます。
ランキングに参加していますので、ぽちっと押して頂けると嬉しいです★

にほんブログ村